【無料体験実施中】作るだけで終わらない!資料作成と保存・共有のコツ
2025年9月末までの期間限定で、入会キャンペーン を実施致します!!
こんにちは。ハロー!パソコン教室藤枝田沼校です。
授業の発表、地域の活動資料、会社のプレゼン――
私たちの生活の中で「わかりやすい資料を作る場面」は意外と多くあります。
でも、資料作成は 作って終わり ではありません。
大切なのは、
「作成」と「保存・共有」をセットで身につけること です💡
たとえば・・・
PowerPointでしっかり構成
パワーポイントは、プレゼン資料づくりの定番ツールです。
スライド構成やアニメーション、表やグラフなどが簡単に作成でき、授業や会議、説明会など幅広い場面で活用できます。
Canvaでデザインをプラス
「でも、デザインは苦手…」という方にはCanvaがおすすめ。
豊富なテンプレートを使えば、おしゃれな表紙や図解があっという間に完成します。作ったデザインを画像やPDFで保存して、パワーポイントに貼り付ければ、見やすさも伝わりやすさもアップ!
Googleドライブで保存&共有
そして忘れてはいけないのが「保存・共有」。
作った資料は、Googleドライブに保存するのが便利です。
クラウドに保存しておけば、
-
パソコンが変わってもアクセスできる
-
グループで共同編集ができる
-
URLを送るだけで共有できる
といったメリットがあります。USBでの持ち運びや、重たいファイルをメール添付する手間がなくなるのも嬉しいポイントです。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
学生にも社会人にも便利!
-
学生の場合:発表スライドを友達と共有して、同時に編集。ゼミやグループワークで大活躍!
-
社会人の場合:企画書や報告資料をチームで確認。会議前に共有しておけば、打ち合わせもスムーズに。
-
地域活動や趣味の場合:イベント案内や会報を作成し、メンバー全員と簡単に共有。
用途はさまざまですが、どの立場でも「効率的に、わかりやすい資料を届ける」ことにつながります。
まとめ
一口に「資料作成」と言っても、実は様々なソフトや機能を組み合わせて行う必要があります💡
「作成」と「保存・共有」
この2つをセットで身につけておくと、資料作りの効率が大きく変わります。
PowerPoint+Canvaで“作成”、Googleドライブで“保存・共有”。
この流れを覚えて活用すれば、学生も社会人も、もっとスムーズに「伝わる資料」を作れるようになりますよ😊✨
ただいま期間中、ご入会いただきますと、入会金1万円を0円にさせていただきます。
さらに、最大10回分のレッスン費用を1レッスン1,100円(通常1,760円)の特別価格でご提供いたします!
ぜひ、この機会をお見逃しなく!
------------------------------------------------------------------
教室では、いきなりご入会いただくというようなことはございません。
レッスンはどんな風に進むのか、
また、教室の雰囲気はどのようなものなのかを無料で体験いただける、
体験レッスンをご用意しております。
このページの下にある、
無料体験レッスンお申し込みバナーから、またはお電話にてご予約を受け付けておりますので、
お気軽にお申し込みくださいね♪